フリーランスの研究者として生きる

フリーランスの研究者をしています。大学、研究機関、企業、派遣の研究者以外にもフリーランスの研究者として働くことができます。自分のような人達が一人でも増えればと思っています。

高学歴ワーキングプア

どうも、本日ですが、「高学歴ワーキングプア」について書こうと思います。

 

どこからを高学歴というのか明確な基準はないです。

単に、世間の雇用主側が中卒、高卒、大卒、院卒(修士)、院卒(博士)ごとで給与基準を設定し、高学歴になればなるほど人件費が増える。同じような人材を雇用するなら若くて、人件費が低い方が良いのは当然のことです。

その結果、社会を知らない、人件費がかかる、頭でっかちな「高学歴ワーキングプア」、「学歴難民」と呼ばれる人々が発生しているのだと思います。

 

自分も博士卒で企業への就業経験があります。そこでの日々の業務はある意味地味でこれまでの研究活動の経験を活かせるようなものはわずかでした。もちろん、文書、表、PR資料作成は研究活動でも行うので、その部分の経験は活かせます。むしろ、世間一般の会社の資料で、質が良いものもちろんありますが、質が悪いものでも使われていることにびっくりするくらいです。博士まで没頭してきた人からすると企業の資料は薄っぺらく感じます。しかしながら、これは企業と大学ではスピード感が異なるのでしょうがないことです。

 

 

「良いものが売れるわけではない」

これが民間企業の実情です。

 

質よりも広告ということです。つまり、どのように見せるか。本質を追求する研究と、企業のマーケティング、営業はある意味、真逆のことを行なっています。このギャップを理解して仕事をするのと、そうでないのとでは全く結果が異なってきます。

 

鋭い人は分かるかと思いますが、技術を誇大に広告すると、想定した結果と実際の結果にズレが生じます。これは技術に長けた経営者のもとでは起こりずらいですが、そうではない場合は頻発します。ズレをごまかすために、グレーな行動をする。グレーな行動をしたため発生した問題をごまかすために、さらにグレーな行動をする。まれに、この不の連鎖が不正を生み出します。

 

高学歴ワーキングプア」、「学歴難民」と呼ばれてしまう人は真面目で実直で嘘がつけない人が多いと思います。さらに、技術の真髄まで理解したスペシャリストでもあります。私は今よりもっとスペシャリストが力を発揮できるようにしたい。その一つの答えが「フリーランス研究者」です。雇用されなくても研究者は働けます。最後までお読み頂きありがとうございます。今後ともよろしくお願い申し上げます。ドクターフリーランスOとしてTwitterも行なっているので良ければフォローお願い致します。

twitter.com