フリーランスの研究者として生きる

フリーランスの研究者をしています。大学、研究機関、企業、派遣の研究者以外にもフリーランスの研究者として働くことができます。自分のような人達が一人でも増えればと思っています。

研究のマネタイズ

どうも、ドクターフリーランスOです。

今回ですけども、「研究のマネタイズ」について書こうと思います。

 

知的好奇心に源泉を持つ研究者の多くは、「やりたい研究」というのを持っていると思います。ある程度の裁量権を持って研究テーマを決められる研究室、特に、学生時代の研究室では「やりたい研究」を行なうことはある程度可能です。しかしながら、研究するにはお金が必要です。企業の研究は売り上げ利益に繋がる研究ですから、やりたい研究が企業の研究とマッチングしていれば良いですが、知的好奇心に源泉を持つ研究の多くは企業の研究とマッチングしないと思います。

大学での研究も企業ほどは利益を求められないにしても、研究費を調達しやすい研究テーマが知的好奇心に源泉を持つ「やりたい研究」のテーマがマッチングすることはあまりないと思います。

 

知的好奇心に源泉を持つ「やりたい研究」のうち基礎研究に相当するものを研究をし続けられる環境を探して見つけるのは難しい場合が多いと思います。

 

しかしながら、「やりたい研究」を行なえるポジションがなくても、自分自身で「やりたい研究」をマネタイズ、あるいは別の事業あるいは研究をマネタイズして、「やりたい研究」に資金を使うことはできます。

 

特に、現在は個人がインターネットを利用して稼げる時代です。手に職がなくても稼げる人がいるのですから、これまで追求してきたことをどうにかしてマネタイズすることができれば「やりたい研究」を続けることができます。

 

思っている以上に世間はスペシャリストを求めています。自分のやってきたことが活かせるポジションがないから、仕方がなく企業の研究員、あるいは派遣の研究員になることに疑問を感じるならば、とにかくどこかにアプローチしてみると意外と研究はマネタイズすることができます。

 

とにかく、自分、自分の行なってきたことを過小評価せず、自身を持ってアプローチ、プレゼンテーションしてみて下さい。一度で諦めるくらいなら、それは「やりたい研究」ではないのかもしれませんし、本当にやりたいなら何度でもチャレンジできると思います。

 

そして、個人的には現在は研究するポジションがないような研究が画期的なイノベーションを起こせると思います。私もまだまだ道半ばですが、「やりたい研究」からイノベーションを起こしていければと思っております。

 

最後までお読み頂きありがとうございます。Twitterもやっているので良ければフォローお願い申し上げます。

twitter.com