フリーランスの研究者として生きる

フリーランスの研究者をしています。大学、研究機関、企業、派遣の研究者以外にもフリーランスの研究者として働くことができます。自分のような人達が一人でも増えればと思っています。

研究のマーケット

どうも、ドクターフリーランスOです。

今回ですけども、「研究のマーケット」について書こうと思います。

 

「お金が無いからやりたい研究ができない。」は、「お金があれば成功できる。」といった研究界隈に限った話ではなく、どこでも耳にするフレーズとなんら遜色ないと思います。

 

いきなりわけも分からない訓辞から書いてしまい申し訳ありません。ただ、大切なことだと思っているので最初に書きました。

 

個人的には研究と収入を同時に推進して行く際に大きなレバレッジを効かせられる概念の1つに「研究のマーケット」があると思っています。

企業型、国家プロジェクト型の研究には多額の予算が割り当てられていることがあります。そういった予算を割り当てる際に、実現可能性と信用が重要視されると思っています。目標を達成できることが一番ですが、一方で、こんなに権威のある大学、研究機関、企業に委託して実施しても達成できなかったらしょうがないというリスク回避のような考え方があります。

 

話がそれましたが、研究には流行りがある。お金があるところに人は集まっていきますから、零細研究分野と比較して大企業、製薬、国家プロジェクトに予算を持つ研究は流行るわけです。

 

一方で、研究者は研究が好き。ある種、趣味の延長線上で研究が好きという人がいると思いますし、結構な割合でいると思います。もし私が生きていくためになるべく多くのお金を手に入れることを優先するならば、幼心で研究者は選択しなかったです。他にいくらでも稼ぎやすい仕事はある。にもかかわらず、研究者になった人は研究であったり、実験であったりが好きだったのだと思います。しかしながら、俗に言う大人になりお金が必要となり、安定してそこそこの収入を得られる流行の研究マーケットに身を捧げることになります。

 

研究のマーケットは予算があるところで、人が集まっているところです。組織的な研究で目標は達成されずとも、進歩はしていきます。ただ、新技術の開発をしているアピール、新しい社会の構築を目指すアピールなどを大義名分に予算を投入し、パフォーマンス止まりだとしても自分の時間を捧げて良しとしてしまうのか。

 

「お金が無いからやりたい研究ができない。」は、「お金があれば成功できる。」といった研究だけでなく、どこでも耳にするフレーズとなんら遜色ないと思います。

 

研究のマーケットを意識して、国内だけでなく海外にも目を向ける。経済は生き物という格言があります。森羅万象の真理を追究することが好きである研究者はお金の動きを分析するスキルはすでに持っています。

 

最後までお読み頂きありがとうございます。Twitterもやっているのでよければフォローお願いします。

twitter.com